先日、また今年もお誕生日を無事に迎えることができました。
やはりお誕生日となると気が大きくなるのか、今月はお台所用品を新調してみました。
一番の目玉は、オーブン!!

もともとオーブン料理が好きだったですが、タイのこの暑い環境や室内での台所の所有の難しさなどあり、なかなか買うことを躊躇していました。が、やっぱり手づくりのパイやパンが食べたい!! ということで、小さなオーブンを買いました。

オーブン料理をするときは汗だくです。。。。
それでもやっぱり作ってみると、おいしいものです。買って良かった♪ 上は、お誕生日の日の朝に焼いた野菜パイです。
そして、4年間使い続けてきた電気コンロのパワーがないことに最近気がつき、電気コンロも買ってみました。

使ってみてびっくり!なんて早くお湯が沸騰するんだーっ!
今までは、お湯が沸騰するのにも相当時間がかかり、パスタやうどんをいれると沸騰しなくなるという低温度クッキングをしたいた私たち。。。エアコンや冷蔵庫での話でよく聞きますが、電化製品は壊れなくてもやはり何年かごとに買い替えないと、電気代がすごいことになるようですね。このコンロに替えてから、料理するスピードがあがりました。

そんな訳で、大喜びでたっぷりパスタを茹でてみました◎
その他にも、耐熱皿や手織り&手染めのコースターをプレゼントにいただいたり、生地をこねるようのボールやのばし棒をてにいれたりと、台所が一気に充実しました。
そのせいもあってか、、、

生まれて初めて、人のために”日本のお弁当”を作ってみました! 以前、北欧にいた時にはタッパーウェアに自分自身のために適当に作ったことはありましたが、タイではこの暑い環境で食中毒が気になるので、なるべく食べ物は持ち歩かないように、お弁当ではなく出先で買うようにしてました。今回夫のために作ってみたお弁当です。日本の皆さんのように凝ったものはできませんでしたが、楽しかったです。
ごま塩とかふりかけとかがなかったので、スライスしたパプリカをごはんの上にのっけてみました(笑) スマコさんがパプリカ好きでよかったです。
お弁当箱は、チェンマイにもたくさん進出してきている日本の某100円均一(でもタイでは輸入品なので、およそ250円均一)のお店で購入しました。

外はトロピカルな暑い環境ですので、保冷ケースに保冷剤を入れます。保冷ケースも100均で。 こんな便利なものが手に入るなんて有り難い環境になりました。
タイは外食文化ですが、やはり家で手づくりする方が心と身体によさそうです。今は雨期のまっただ中。今後は気温は徐々に下がっていくので、自宅のお料理をもっと楽しみたいと思います。